サステナビリティ
淡路マテリアは次のゼロカーボン時代への技術革新を求め 事業を通してインフラストラクチャーの強化・発展に努めてまいります。 この取り組みは国連の持続可能な開発目標SDGsの達成に寄与すると考えます。
|  | ゴール3:すべての人に健康と福祉を | 
| 現在の取り組み 
	
		
			| 化学物質 | 水溶性塗料の採用 SDSに沿った安全衛生面の管理
 |  
			| 大気汚染 | 塗装ブースの新設 |  
			| 従業員の健康 | 健康診断の実施、ストレスチェックの実施 有給休暇の奨励
 
 |  
			| 防災 | 大地震が複数回起きても建物を守るFMS合金制振ダンパーの開発 高耐力マイクロパイルの販売(地盤改良と耐震補強)
 |  今後の取り組み | 
 
|  | ゴール4:質の高い教育をみんなに | 
| 現在の取り組み 
	
		
			| 従業員教育 | 積極的な社内外の講習・研修 資格取得のための講習・社内勉強会の実施
 |  今後の取り組み | 
 
|  | ゴール5:ジェンダー平等を実現しよう | 
| 現在の取り組み 
	
		
			| 差別 | 女性管理職の常勤 |  
			| 人権侵害 | ストレスチェックの実施 |  今後の取り組み 
	
		
			| 差別 | 女性管理職の積極登用 |  
			| 人権侵害 | ハラスメント規程の新設 |  | 
 
|  | ゴール6:安全な水とトイレを世界中に | 
| 現在の取り組み 
	
		
			| 排水 | 亜鉛除去装置の設置・稼働 |  
			| 雨水利用 | 雨水タンクを設置し、雨水を工場で再利用 |  今後の取り組み | 
 
|  | ゴール7:エネルギーをみんなにそしてクリーンに | 
| 現在の取り組み 今後の取り組み | 
 
|  | ゴール8:働きがいも経済成長も | 
| 現在の取り組み 
	
		
			| 雇用 | 地場の求人活動 残業時間管理・働き方改革(在宅勤務等)に対応
 資格、検定取得のための研修
 |  今後の取り組み 
	
		
			| 雇用 | 働き方改革を継続し、従業員の働きやすさを尊重 |  | 
 
|  | ゴール9:産業と技術革新の基盤を作ろう | 
| 現在の取り組み 
	
		
			| 製品 | FMS合金制振ダンパー (大地震が複数回起きても建物を守る制振ダンパーの開発)
 鉄系形状記憶合金継目板
 (製鉄所の天井クレーンレールの交換頻度を下げる継目板の販売)
 |  
			| 共同研究・開発 | 他企業、研究機関との連携による共同研究・開発 |  今後の取り組み | 
 
|  | ゴール10:人や国の不平等をなくそう | 
| 現在の取り組み 
	
		
			| 高齢者雇用 | 積極的な高齢者の雇用 |  
			| 外国人雇用 | 外国人採用実績 |  今後の取り組み | 
 
|  | ゴール11:住み続けられるまちづくりを | 
| 現在の取り組み 
	
		
			| 廃棄物 | 梱包材・廃材の再利用 木製パレットの再利用・・・ツールを利用し近隣住民に無償譲渡
 残木片を薪ストーブの燃料に利用
 ストーブの草木灰を土壌改良に利用
 不良在庫削減により廃棄物削減
 機械設備の長期利用
 |  
			| 化学物質 | 有機溶剤系物質の種類、保管量、保管場所の記録・管理・調査 塗装現場の環境測定
 屋外での除草剤・殺虫剤の不使用
 |  今後の取り組み 
	
		
			| 廃棄物 | 廃材の再利用・再資源化の促進 |  
			| 化学物質 | 環境汚染の調査・測定の検討 |  | 
 
|  | ゴール12:つくる責任つかう責任 | 
| 現在の取り組み 
	
		
			| 産業廃棄物 | 不良在庫のマニフェストに基づく廃棄処理 |  
			| リサイクル | ゴミ分別の徹底 |  今後の取り組み |